新セットイクサランが発売になりました。ということで早速1BOX購入。今日から12パックずつ3回に分けて開封して、出たレアを晒していこうと思います。
では最初の12パックgo!!
1パック目
不吉な旗艦。海賊に修正を与え、殴るたびハンデスさせる機体。ロード能力はともかく3マナ3/3搭乗3で回避能力なしのスペックはさすがに厳しそう。
2パック目
殺戮の暴君。前評判topの神話レア。雑にでかくて強いって書いてある。でもこんなに高いカードだとは思えないんだよなぁ・・・・。
3パック目
深根の勇者。青緑マーフォークでクロパ寄りに組めれば最終的に中々なサイズまで成長しそう。
4パック目
秘儀での順応。クリーチャータイプを追加する謎のエンチャント。奸謀と違い上書きするわけではなく追加している点。地味に異種移植より軽くなりクリーチャー呪文にも影響してくれるので何か悪さできるかもしれない。
5パック目
蠱惑的な船員。4マナ払えば乗っ取りができるクリーチャー。ハゾレトの指名や投げ飛ばしと合わせて相手のクリーチャーで戦うデッキとかどうですかね。
6パック目
魔術遠眼鏡。2マナになった代わりにハンドを見れるようになった針。マナコスト域が違うことが良さにも悪さにもなりそうだが、ハンドを見てから指定できるのは普通にうれしい。スタンダードやフロンティアではもちろん下環境でも使われそうな良サイドカードという印象。
7パック目
波を司る者、コバラ。自軍マーフォークへの呪文のコストを軽減し、相手からの呪文のコストは増加させる伝説クリーチャー。3マナで伝説なのでタイニーリーダーズで使える。自軍マーフォークをピン除去されにくく出来るのでマーフォークでっきで使ってみたら面白そうではあるが・・・流石に後ろ向きか。
8パック目
原初の呪物/原初の水源
表面はインスタントとソーサリーのコストを1軽減。唱える度蓄積カウンターが乗り4つのれば変身。変身後は5色土地。出たマナをインスタントかソーサリーに使うとその呪文をコピーする。とインスタントとソーサリー補助に秀でた両面カード。表が4マナと若干重いのが痛いが効果は良好。イズマグナスのミジックスのedhとかに入れたい。あと無駄に裏面が普通に5色土地なのに驚いた。
9パック目
切り裂き顎の猛竜。ダメージが与えられるたびに1ドローする恐竜。スタンダードの恐竜デッキではアドソースとして活躍しそう。4マナ4/5でメリット能力とはやりおる。
10パック目

太陽鳥の祈祷。赤におなじみランダムでなんだか凄い事が起きるかもカード。呪文を唱えるとデッキトップからマナコスト分のカードをめくり、その中からマナコスト以下のカード1枚を踏み倒せる。専用に構築したら悪さできそうですが、普通には使えなさそう。探査とかコストを踏み倒せる呪文と組み合わせればなんとかなるか。
11パック目
トカートリの儀仗兵。クリーチャーのETBを阻害するヘイトベアーの一種。相手の悪さを止めてくれそうではあるが本体がただの1/3なのはネックか。
12パック目
アルゲールの断血/アクロゾズの神殿
表面はライフとマナを支払い1ドロー。裏面はタップとクリーチャー生け贄でタフネス分のライフを得る土地になる。能力が表と裏で噛み合っているのは悪くないんだが、表面の効率が地下世界の人脈と比べても悪いのがなんとも言えない。個人的にはあんまり好きではない感じかなぁ・・・・。
さてという感じでざっと12パックでした。今回トップレアの一角である殺戮の暴君がでたのは幸先が良いですね。あと魔術遠眼鏡は地味にうれしい。
では最初の12パックgo!!
1パック目
不吉な旗艦。海賊に修正を与え、殴るたびハンデスさせる機体。ロード能力はともかく3マナ3/3搭乗3で回避能力なしのスペックはさすがに厳しそう。
2パック目
殺戮の暴君。前評判topの神話レア。雑にでかくて強いって書いてある。でもこんなに高いカードだとは思えないんだよなぁ・・・・。
3パック目
深根の勇者。青緑マーフォークでクロパ寄りに組めれば最終的に中々なサイズまで成長しそう。
4パック目
秘儀での順応。クリーチャータイプを追加する謎のエンチャント。奸謀と違い上書きするわけではなく追加している点。地味に異種移植より軽くなりクリーチャー呪文にも影響してくれるので何か悪さできるかもしれない。
5パック目
蠱惑的な船員。4マナ払えば乗っ取りができるクリーチャー。ハゾレトの指名や投げ飛ばしと合わせて相手のクリーチャーで戦うデッキとかどうですかね。
6パック目
魔術遠眼鏡。2マナになった代わりにハンドを見れるようになった針。マナコスト域が違うことが良さにも悪さにもなりそうだが、ハンドを見てから指定できるのは普通にうれしい。スタンダードやフロンティアではもちろん下環境でも使われそうな良サイドカードという印象。
7パック目
波を司る者、コバラ。自軍マーフォークへの呪文のコストを軽減し、相手からの呪文のコストは増加させる伝説クリーチャー。3マナで伝説なのでタイニーリーダーズで使える。自軍マーフォークをピン除去されにくく出来るのでマーフォークでっきで使ってみたら面白そうではあるが・・・流石に後ろ向きか。
8パック目
原初の呪物/原初の水源
表面はインスタントとソーサリーのコストを1軽減。唱える度蓄積カウンターが乗り4つのれば変身。変身後は5色土地。出たマナをインスタントかソーサリーに使うとその呪文をコピーする。とインスタントとソーサリー補助に秀でた両面カード。表が4マナと若干重いのが痛いが効果は良好。イズマグナスのミジックスのedhとかに入れたい。あと無駄に裏面が普通に5色土地なのに驚いた。
9パック目
切り裂き顎の猛竜。ダメージが与えられるたびに1ドローする恐竜。スタンダードの恐竜デッキではアドソースとして活躍しそう。4マナ4/5でメリット能力とはやりおる。
10パック目
太陽鳥の祈祷。赤におなじみランダムでなんだか凄い事が起きるかもカード。呪文を唱えるとデッキトップからマナコスト分のカードをめくり、その中からマナコスト以下のカード1枚を踏み倒せる。専用に構築したら悪さできそうですが、普通には使えなさそう。探査とかコストを踏み倒せる呪文と組み合わせればなんとかなるか。
11パック目
トカートリの儀仗兵。クリーチャーのETBを阻害するヘイトベアーの一種。相手の悪さを止めてくれそうではあるが本体がただの1/3なのはネックか。
12パック目
アルゲールの断血/アクロゾズの神殿
表面はライフとマナを支払い1ドロー。裏面はタップとクリーチャー生け贄でタフネス分のライフを得る土地になる。能力が表と裏で噛み合っているのは悪くないんだが、表面の効率が地下世界の人脈と比べても悪いのがなんとも言えない。個人的にはあんまり好きではない感じかなぁ・・・・。
さてという感じでざっと12パックでした。今回トップレアの一角である殺戮の暴君がでたのは幸先が良いですね。あと魔術遠眼鏡は地味にうれしい。
コメント
コメントを投稿